主に高速道路系・旅行・ご飯・Apple関連
写真ばかりで重たいです^^;
過去日付で後追いアップ中。地味に増えてます。。
+1とかシェアとかとってもうれしいです(*´∀`*)
ガラケーの方はサイトTOPからどうぞ→http://si.stla.jp/mb/
2011/10/14
2011/10/13
HDD換装★やっと続き
4/28の続き・・・やっと出来ました^^;
火曜日、都内帰ってきて用事を済ませて、ヨドバシでWDの2.5inchのバルク640GBと2.5inchのHDDケースを買いました。
一番マシな方法はHDDをもう一つ買う事でしたw
買わずに済む方法だと、
パーテーション管理ソフトを使うか、
LinuxがインストールされているPCにマウントしてコマンド実行する
しかなかったからです。
ハードコピーツールでコピーしてしまった私も悪いんですけどね^^;
しかし、いざ交換前のコピーを始めるも、星形のドライバーが無いww
愛知に持っていって忘れた模様。
時計を見たらまだ20時過ぎ・・・
ヨドバシまだ間に合うじゃん・・・
って事で本日2回目のヨドバシ^^;
(新宿はその日4回目)
B1のパーツフロアで星形ドライバー発見!!

帰宅してもまだHDDへのデータコピーが終わってないので、
一眠りしてから作業。
星形ドライバーはここに使われてます。

4月のHDDと今回買ったHDD。
全く同じもの。。
お値段は数百円安くなっていました。
今回は5200円位。
外したHDDはケースに入れて外付けで使います。

容量も無事増えました〜。
火曜日、都内帰ってきて用事を済ませて、ヨドバシでWDの2.5inchのバルク640GBと2.5inchのHDDケースを買いました。
一番マシな方法はHDDをもう一つ買う事でしたw
買わずに済む方法だと、
パーテーション管理ソフトを使うか、
LinuxがインストールされているPCにマウントしてコマンド実行する
しかなかったからです。
ハードコピーツールでコピーしてしまった私も悪いんですけどね^^;
しかし、いざ交換前のコピーを始めるも、星形のドライバーが無いww
愛知に持っていって忘れた模様。
時計を見たらまだ20時過ぎ・・・
ヨドバシまだ間に合うじゃん・・・
って事で本日2回目のヨドバシ^^;
(新宿はその日4回目)
帰宅してもまだHDDへのデータコピーが終わってないので、
一眠りしてから作業。
星形ドライバーはここに使われてます。

4月のHDDと今回買ったHDD。
全く同じもの。。
お値段は数百円安くなっていました。
今回は5200円位。
外したHDDはケースに入れて外付けで使います。

容量も無事増えました〜。
さくら丼 諏訪湖SA下り
夕べは東名集中工事だったので中央道まわりで走ってきました。
迂回トラックの多い事。。。
普段中央道で見ないナンバーの車のお行儀が悪くてさらに一部分だけ混んでいる。
大阪ナンバーのトラックがおりこうさんに見える程^^;
お行儀悪かったのは、殆ど西日本ナンバーのトラック。
筑豊、佐世保、北九州、岡山、香川、広島・・・
ミラー見ながら走って欲しいです。。
明らかにミラー確認してないで急にこっちがブレーキ必要な状態で割り込んで来たりとか(そういう時に限って、自分の後ろの車居ないし。一台くらい待てないの?と思う。)、80制限なのも分かるけど、65キロで右側ずっと走ってたりね。
恵那トンネル〜岡谷JCTの事故多発エリア過ぎてから恵那SA辺りで休憩取ろう・・・と思っていたら、
諏訪湖SA手前のハイウェイラジオで岡谷JCTの先で大型トラックの事故発生の第一報と!!!
表示板では既に渋滞2キロ。
トイレも行きたかったし、予定変更で諏訪湖でご飯休憩する事に。
久しぶりなので、色々物色。
結構名物紹介のPOPや掲示が増えてました。


個人的にはここに来たらさくら丼です。
奥のレストランへ。
馬刺定食はテーブルの醤油で頂くので私は丼の方がおススメです。

昼のねぎしの麦とろどんぶり2杯が効いてて、ご飯は少し残しちゃいました・・
諏訪湖はハイウェイラジオが入らないので、食べ終わってまた移動再開。
表示板で渋滞が8キロに伸びている><
諏訪湖SA出てすぐの岡谷JCTで一回停まってしまい車動かなくなった程。。。

事故はこの10キロ近く先のトンネル出た所で起こっている模様。
勘弁して欲しいです。
恵那トンネル〜岡谷JCTの間は地味にカーブが多いのでトラックの事故がとても多いんです。
去年は通行止めにされて一般道泣く泣く迂回しました。
今年はこの程度で済めば良いんですが。。。
迂回トラックの多い事。。。
普段中央道で見ないナンバーの車のお行儀が悪くてさらに一部分だけ混んでいる。
大阪ナンバーのトラックがおりこうさんに見える程^^;
お行儀悪かったのは、殆ど西日本ナンバーのトラック。
筑豊、佐世保、北九州、岡山、香川、広島・・・
ミラー見ながら走って欲しいです。。
明らかにミラー確認してないで急にこっちがブレーキ必要な状態で割り込んで来たりとか(そういう時に限って、自分の後ろの車居ないし。一台くらい待てないの?と思う。)、80制限なのも分かるけど、65キロで右側ずっと走ってたりね。
恵那トンネル〜岡谷JCTの事故多発エリア過ぎてから恵那SA辺りで休憩取ろう・・・と思っていたら、
諏訪湖SA手前のハイウェイラジオで岡谷JCTの先で大型トラックの事故発生の第一報と!!!
表示板では既に渋滞2キロ。
トイレも行きたかったし、予定変更で諏訪湖でご飯休憩する事に。
結構名物紹介のPOPや掲示が増えてました。

個人的にはここに来たらさくら丼です。
奥のレストランへ。
諏訪湖はハイウェイラジオが入らないので、食べ終わってまた移動再開。
表示板で渋滞が8キロに伸びている><
諏訪湖SA出てすぐの岡谷JCTで一回停まってしまい車動かなくなった程。。。
事故はこの10キロ近く先のトンネル出た所で起こっている模様。
勘弁して欲しいです。
恵那トンネル〜岡谷JCTの間は地味にカーブが多いのでトラックの事故がとても多いんです。
去年は通行止めにされて一般道泣く泣く迂回しました。
今年はこの程度で済めば良いんですが。。。
2011/10/12
Subscribe to:
Posts (Atom)